健康保険を任意継続手続きしてきました。そして後日、自宅に保険料納付書が・・・

無職なら健康保険加入の選択肢は3つ

健康保険を任意継続

今月の初旬に健康保険の任意継続手続きをしてきました。

無職になってもやることは結構あるんですよ。

無職のくせに・・・

まず健康保険の加入は義務です、日本人なら誰で加入しなければなりません。

無職でも健康保険の加入は必須なのです。

退職して無職になる場合は健康保険の加入方法は3つの選択肢があります。

 

①国民健康保険に加入する

②退職した会社の健康保険を任意継続する

③親の扶養に入る

 

①にする場合は退職日翌日から14日以内に手続きをする必要があります。

手続きするには住民票のある市区町村役所で行う必要があります。

さらに退職した会社から「健康保険被保険者資格喪失証明書」をもらって役所に持っていかないと手続きできません。

手続き期限も短いので注意が必要です。

 

②にする場合は退職日翌日から20日以内に手続きする必要があります。

僕は②にしました、ブログの読者さんから健康保険は国民健康保険よりも任意継続した方が安く済ますことができると大変ありがたいアドバイスをもらったのがきっかけです。

自分でも調べましたがやはり任意継続した方が安いです。

必要は書類は「健康保険任意継続被保険者資格取得申請書」と「住民票」です。

手続きする場所は退職した会社が加入していた健康保険を運営している事務所です。

これは場所が限定的ないので遠方の可能性もありますので注意が必要です。

僕は東京に引っ越したので助かりました、退職した会社の健康保険事務所は余裕で東京にありました~

さすが東京。

手続きも30分くらいで終わりました。

 

③にする場合は手続きの期限なんてものはありません。

さらにお得なのが自分で毎月健康保険料を払う必要がなくなります。扶養に入るわけですから0円です。

③の最難関なところは親の許可が必要ということですね。

僕も退職前に念のため親に相談しましたが撃沈しました・・・

「 退職後の国民健康保険は自分で払うことになりそうです・・・

 

スポンサーリンク

健康保険納付書が送付される

そして先日、健康保険の任意継続の保険料納付書が自宅に送付されてきました。

毎月の健康保険の支払額は27,000円です・・・

最初にこの納付書の金額を見た純粋な気持ち

のんびり屋「 た、た、高ぇ・・・ 」

あの~・・・僕は無職なんですけど・・・

本当に毎月27,000円も払わなきゃいけないの?

これに加えて年金も払わなきゃいけないし・・・

のんびり屋「 あ!! いっけねぇ。厚生年金から国民年金への切り替え手続きもしなきゃ・・・ 」

無職なのにやること多すぎ、支払いも多すぎ!!

これは本当に退職金は税金保険年金の3兄弟で全額消えるな・・・

「 退職金が振り込まれた。世の中の現実を知る・・・

今は退職したばかりなので手続き関係で大変ですが、最初だけでしょうね大変なのは。

一通りの手続きが終われば本当に何もすることがないんだろうな。

毎月の支払いは変わらずあるだろうけど・・・

国民年金の支払いっていくらなんだろう・・・?

まあよい、いずれ分かることだ。

のんびり屋「 とりあえず、今日も僕は無職生活を楽しんでまっせ~


スポンサーリンク


にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

8 件のコメント

  • のんびり屋さん、こんにちは~(^^♪
    健康保険料は、ほんとに高いですよね~(/ω\)Ritaiyajiijiもここ最近(5年くらい)、医者に行ってないのに、なんでこんなに払わないとならないのかと思ってます。
    ちなみに国民年金保険料は、月額16,900円です。あとは住民税ですが、12月退職時、30年1~5月までの住民税について、一括支払いとするかを会社から確認されませんでしたか?
    基本的に、12月退職の場合は、翌年の1~5月までを一括払いで給料(又はボーナス)から引かれているはずです。もし引かれていないとしたら、もうすぐ市役所から一括払いの支払書が送られてくるはず・・・。その後、今年の6月に、来年の5月までの住民税を4期に分けての支払書が送付されてきますよ(/_;)1回目は、6月でそれ以降は、8月・10月・1月で3ヵ月ごとの支払いです。金額は、社会保険料他を引いた、所得控除後の金額の10%となりますので、概算値は計算可能です。
    早めに知りたい場合は、市役所へ行けばわかります。
    おそらく、のんびり屋さんの推測通り、ボーナスは、健康保険料+国民年金保険料+住民税で吹っ飛びますね(-_-メ) (というか、足りないかもですね)
    Ritaiyajiijiもこれには、めちゃめげましたけど、しょうがないと諦めて納付しています。もっと税金は安くしてもらいたいものです。ではでは・・・(^O^)/

  • 任意継続の保険料、それ本当です。派遣社員の私でも22,000円ちょっとかかりました。しかも1月分と2月分の納付期間が非常に短いので要注意です(私は2ヶ月分をまとめて払いました)

    今年は任意継続して来年から国民健康保険というのが一番安いかと思います。
    2018/1月-2018/12月の所得で2019/4月-2020/3月の国民健康保険料が決まる、という風になっていたはずです。
    任意継続は保険料を支払わなければ失効するので、その後でしたら国民健康保険に切り替え出来る事が可能です。
    (保険料や切り替えは役所で確認なさった方が良いです)

    退職金が支払いに消えるのは残念ですが、のんびり屋さんには不労所得という強い味方がいます。退職金でまとめて支払い後は自由を満喫ですよ。

  • >Ritaiyajiijiさん
    こんにちは~(^ ^)

    僕も風邪は引かない方ですね、しかも多少体調が悪くても自力で治すので病院には行かないです。
    それで毎月これだけ支払うとは・・・泣けてきます。

    住民税は今年の1~5月分は引かれてないかったですね。
    あ~また支払書が送られてくるのですね・・・

    間違いなく退職金だけでは足りないですね、辛いですがしょうがないですね。
    僕もめげずに無職生活を楽しみます。

  • >らいらさん
    僕も1月分と2ヶ月分の両方の納付書が来ましたね、まとめて払いました。

    なるほど確かに今年は働かないので来年は国民健康保険に切り替えるべきですね。
    ありがとうございます、切り替える時期がまだよく分かっていなかったので。

    もっと不労所得があればこの辺の支払いにも困らなかったのですけどね・・・
    何とかしていきます(^ ^)

  • 会社員時代は会社が半額を折半負担してくれてるから任意継続でもかなり高いと感じるんでしょうね。。。

    もし保険料負担に耐えられなくなったらとりあえず派遣登録でもして2-3か月でもいいから働いちゃう手があります。
    ある程度以上の条件だと社会保険必須になるので加入させられるんですよ。
    しかも派遣は年齢層が若いせいか健康保険料も低めのようです。
    そして派遣を切られたあとはその派遣の安い保険の任意継続ができた、、かも?すいません、よく調べてませんがそんな手もあるかもしれないので調べてみてください。
    僕の場合は退職して3年もたち、住民税がかなり低い水準なので国保ももはやたいして高くないのですけどね。

  • >招き猫の右手さん
    高額ですが払うしかないですね・・・
    派遣はしばらく我慢します。
    できるだけ無職を満喫したいので。

  • ご存知かもしれませんが、所得に応じて国民健康保険の減額制度があります。毎年所得申告と毎年申請が必要ですが私の自治体では年収33万円以下で最大7割減額されています。

  • >だんさん
    国民健康保険の減額制度は知っています。
    ただ、減額条件は知らないので調べてみます。
    アドバイスありがとうございます。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。