1~2年無職生活をするにはいくら必要か?

無職生活へ向けて

本格的に会社を辞めた後の生き方を考える

最近自分の生き方に対して悩んだり疑問を感じているのんびり屋です。

当然今の生活には嫌気がさしているので何とかしなければいけません。

何が一番嫌なのか? 決まっています。

今の仕事です。

ならばそれを解決するためにはどうすればよいか? 簡単なことですね。

辞めればいいんですよ。

単純明快。

で、さらに肝心なのが辞めた後どうするのか? です。

前回記事「 迷走する自分。結局何がしたいの? セミリタイア? 転職? バイト? 一時(いっとき)の無職生活? 」でも書いていますが、退職してしばらく無職生活をしたいと思っています。

 

この無職生活で完全に自分をリセットする。そして、無職生活の間に将来の人生について考える

 

この無職生活を長期間1~2年はしたいと思っています、できれば2年くらい。

好きなことだけをしながらのんびり過ごしたり、働きながらではできない非現実的な生き方をしようと思っています。

そして、その間に次のやりたいことを探す。

 

ただし、こんなことはただ思っているだけではできません。

当たり前ですが無職期間はサラリーマンとしての収入が途絶えます。

まずやらなければならないのは辞める前に計画的に資金を確保することです。そして、無職期間中も基本的には出費を抑えて生活しなければなりません。

働かなくなったからといって好き勝手遊びまくればあっという間に資金が底をついてしまいます。

無職生活に節約生活は必須です。

 

直近の生活費

毎月の支出について大事なことは固定支出をとにかく抑えることです。

これは言うまでもなく基本中の基本です。

今の僕の1ヶ月の生活費をまとめて表にしました。

すでに節約生活を実践しているので先月の支出は78,668円です。

家賃が10,000円というのは会社から補助が出ているのでここまで安いのです、実は職場異動で引っ越しもしていまして会社都合の引っ越しということで補助が出ています。

こういう福利厚生はサラリーマンとしてありがたいことですね。

食費は毎月10,000円以下にしようといつも努めています。

職場の付き合い酒はすべて断っています、もう会社の人付き合いはしないと腹をくくりました。

あとは大学の頃にもらっていた日本学生支援機構の奨学金返済がネックですね。

合計で240万円借りて返済残高はあと100万円程残っています・・・完済予定は2023年です、まだまだ長い(涙)

僕のようにこの奨学金という名の借金に苦しめられている人は日本中に溢れています。

普通に考えて「奨学金」なんだから返済は不要でしょ!! プンプン!!

とりあえず1ヶ月の支出が10万円を切っているのは合格点だと僕は思います。

 

スポンサーリンク


 

無職生活では毎月いくら必要か

会社を辞めて無職生活に入ると、家賃が上がります。

会社から出ていた補助がなくなるからです。

この問題点はすでに解決しています。

会社を辞めた後は実家の田舎に帰るか、もしくは父親が東京で単身赴任をしているのでそこに居候させてもらうかのどちらかにする予定だからです。

すでに親には将来仕事を辞めるということは伝えてあるので、退職後の居住については親ももう了承済みです。

これは本当に大助かりです。

話の分かる親でよかったです。ありがたや~

その代わり親には毎月3万円くらいは入れるつもりです。

今の生活費から考えると家賃や光熱費、あと退職後は車を売るので車の保険はなくなります。

親に毎月3万円入れてもトータルでは1ヶ月の生活費は変わらずトントンであると見積もっています。

ですが、無職になるとこれだけではありません。

落とし穴があります。

年金や住民税などを自分で払う必要があります。

この辺も考慮すると1ヶ月は約10万円はすると思っています。( この見積もりは甘いかもしれません )

単純計算で2年間無職生活をしたいとなると10万円×24ヶ月で240万円必要です。

さらに無職中にやりたいことなどもあるので最低でも300万円は貯金する必要がありそうです。

さてさて、次にやることは300万円を今からどれくらいの期間で貯金ができるかを考えることですね。

のんびり屋「 よしよし会社を辞める準備が着々とできてきたぞい!! 」


スポンサーリンク


にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

12 件のコメント

  • こんばんは。

    まだ6月が来てないので住民税がいくらか分らないのですが、
    今時点で無職からそんなにとるかい?
    と思っております(笑)

    会社員でいたころは意識してませんでしたが、
    税金は辛いですね。
    退職後の住む場所が確保できているのは心強いですね!

  • 色々と試算をしながら見積もるのはいいですね。
    実はこういった試算をしているだけでも心が休まったりはします。

    実行するには緻密な計算も必要ですが、最終的に必要なのは単純な思い切りだったりします。

  • 年金関係は失業を絡めて2年間全額免除でいけるかもしれませんが税金関係はかなり痛いです
    自分の場合ですが住民税と健康保険で70万強、年金も免除しなかったので昨年は計90万弱を税、年金関係で持っていかれましたw、これでも健康保険を任意継続にしたので国保より10万円ほどお得になっています
    退職後はお父上の住まいに居候であれば、1年目は健康保険を任意OR国保の安いほうで、2年目はお父上の
    健康保険の扶養入りできると良いのですが、なんにせよ金額が大きいので使えるところは使い倒す気でw
    住民税は削りようが無いのですが、年度をまたがなければ1年目で終了できますし計画的に行けば大丈夫
    しばらく国内にいるのであれば失業保険での穴埋めも可能です
    知らないと大損するのが税金関係(脱税はダメw)ですので、ここで節約できれば大いに前進できますね

  • >よーちゃんさん
    やはり住民税って結構高額になるんですよね、恐ろしいです。

    無職の天敵ですね、税金は。

    住むところはすでに確保できていてありがたいことです(^ ^)

  • >招き猫の右手さん
    そうなんですよ、色々と考えながら見積もるのは楽しいんですよね。

    生き生きしながらエクセルで計算しています。

    最後は単純に思い切りですね、案外これが重要だったりしますね。

  • >さるさるさん
    税金でそんなに引かれるのですか・・・

    お~~、それはちょっと予想外ですね。

    貴重な情報ありがとうございます。

    まだまだ税金の知識は乏しいので真面目に勉強したいと思います。

    できるだけ節税はしたいですからね。

  • はじめまして。いつも見させてもらってます。

    2年間無職計画、いいですね!ワタシも憧れます。
    ただ年齢的にワタシの場合はセミリタイアを目指すしかなさそう。
    2年無職になったらもぅ正社員で採用される年齢ではないんで
    残りの資産とバイトで食いつなぐしか選択肢がないんで。

    期間限定無職であれば、無職期間後の就活期間の生活費、
    就職後また一人暮らしとなるのであれば引越費用も
    入れておいたほうがいいかな・・っと、思います。
    まぁそこは投信売り払えばなんとかなりそうですかね。

  • >わかさん
    はじめまして。

    いつも僕のブログにお越しいただきありがとうございます。

    そうなんですよ~、憧れていた無職生活を本当にやろうとしています。
    しかも2年くらいの長期スパンで。

    わかさんのブログを見させてもらいました。
    肩書が管理職とは恐れ入ります。
    ですが、肩書がどうこうではなくセミリタイアを目指す者としては同志ですね。

    無職後の生き方もしっかり考えないといけないですね。

    アドバイスありがとうございます。

    >まぁそこは投信売り払えばなんとかなりそうですかね。
    うっ!・・・
    そうなんですよね、ここもどうしようか結構悩んでいるところです。

    これからも気軽に僕のブログにお越しください。

  • 会社の家賃補助大きいですよね~。
    私もいっそのこと転勤を願い出てリタイアまでド田舎でひっそり節約生活をしようかとも考えています。

  • >カズさん
    家賃補助は本当に大助かりです。

    カズさんも家賃補助が出るなら転勤はアリだと思います。

    しかも田舎なら色々とお金がかからないし一石二鳥だと思います。

    都心は何かとお金がかかりすぎです。

  • 私も奨学金を借りていましたけど、繰り上げて、早めに返すことをお勧めします。
    毎月の利子と株の利益を比較して、どちらが得が計算してみてはいかがでしょうか?
    私の場合は私立理系だったので、利子だけでもヤバかったので、貯金全部当てましたw
    他の方も仰ってますが、税金でお困りなら、年金と国民保健の免除を申請してみるのもいいと思いますよ。
    全額は無理でも、半額か1/4にはなるかもしれません。
    住民税は実家に帰るなら無理かもですけど(;’∀’)
    携帯にこだわりが無いなら、格安SIMもお勧めです。
    少しでも無駄な出費は減らさないとですね!

  • >kasukaさん
    繰り上げ返済は考えた方がいいですね。

    ちなみに僕も私立理系でした・・・

    税金については僕は知識がなさすぎるので勉強中です。

    固定支出の削減はこれからもできることはやっていきます。

    アドバイスありがとうございます。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。