「退職願」と「退職届」どっちを出すべき??
退職願と退職届の違い どちらも退職する意思を会社に示すもの 上司に退職する意思を示してから数週間が経ちました。 「 上司との面談が終了。退職に向けて大幅前進 」 世間では夏休みシーズンですが、シフト勤務の僕にはまったく関…
退職願と退職届の違い どちらも退職する意思を会社に示すもの 上司に退職する意思を示してから数週間が経ちました。 「 上司との面談が終了。退職に向けて大幅前進 」 世間では夏休みシーズンですが、シフト勤務の僕にはまったく関…
自分の人生を自己採点 自分にとって今の人生は 今の生き方に点数をつけると何点なのか? 人生が楽しくて仕方ないなんていう人は文句なしの100点をつけると思います。 僕からするとすごい羨ましい人生です。 いいですね、毎日毎日…
仕事にストレスは付き物 仕事が楽しくなるなんてことがあるの? 「 今の仕事は自分にとって天職だ 」なんてことを言う人が世の中にはいるようですが、僕からするとすごいことですよ、このセリフ。 のんびり屋「 恐れ多いわ・・・こ…
退職について部長と面談予定 退職に向けていよいよ大詰めか 先月、異動する前の上司と面談をして、その時に退職の意思を伝えました。 「 上司との面談が終了。退職に向けて大幅前進 」 この面談相手の上司の階級はいわゆるマネージ…
UR賃貸住宅 UR賃貸のコストパフォーマンスは良い 過去に退職後の引っ越し先の記事を書いたとき、読者さんからUR賃貸がオススメというコメントをもらいました。 「 退職後はやっぱり一人暮らしをしようと考えています 」 UR…
不労所得 7月が終わりましたね、時間が経つのは相変わらず早いですが、僕も相変わらずメンタルを苦しみながら働いております・・・ 退職する意思を上司に伝えてホッとしたり変わらず仕事が苦しかったり、メンタル病んでいる人間はこう…
良き相談相手 悩みはできるだけ口に出せばスッキリする 今年の4月から僕は新しい職場に異動して仕事をしています。 理由は前の職場が辛すぎてのことだったのですが・・・ 辛すぎて退職を希望したのですが、上司の説得で思いとどまっ…
ポートフォリオ 7月は僕にとってかなり大事なイベントがありました。 「 上司との面談が終了。退職に向けて大幅前進 」 ようやく退職したいという意思を上司に伝えることができました。 ここまで来るのは長かったですね。 後は何…
給与 25日は給料日でした。 今年中に退職する予定なので定期的に支給される給料をもらうのもあとわずかです。 退職日が正式に決まっていないのであと何回もらえるのかは分かりません。 この辺が僕にとっては不安ですね。 不安とい…
自分の心の状態 心療内科で自分のメンタル面を確認 上司と面談したことで退職に向けて大きな前進をすることができました。 「 上司との面談が終了。退職に向けて大幅前進 」 にもかかわらず、僕のメンタルはさほど変わりません 職…
自由への第一歩 上司に退職意思を伝える ついにこの時が来ました。 上司との個別面談です。 向こうは僕が新職場に来てその後の状況を聞くための面談ですが、僕はこの面談で退職の意思を伝えようと決めていました。 「 これはもう神…
時間は無限ではなく有限、有効に使うべき 与えられている時間は平等 1年は365日です。 1日は24時間です。 これは絶対的な定義であり、覆ることはありません。 そして、この時間は全ての人に平等に与えられています この時間…
無職になることで生まれ変わる 今の気持ちはネガティブだらけ 最近は何を考えてもネガティブ思考になってしまいます。 きっかけは退職する意思を上司に伝えようと思った頃からですかね。 「 これはもう神がくれたチャンス。上司から…
航行の自由作戦 己の正義を信じて立ち上がる 強い立場のものが弱い立場の考えを無視して好き勝手に動く、そしてそれを阻止するべく公平さを保つために立ち上がって行動を起こす。 つまり 雇用主である強い立場の会社に支配されている…
アメックス・プラチナカードの年会費 桁外れの年会費 安月給の中小企業に働き、さらに働くのが嫌で近々上司に退職の意思を伝えようとしているダメサラリーマンののんびり屋です。 こんな自慢できない肩書ではありますが、僕の唯一の自…
行動を起こすという大切さ 黙っていたり我慢するだけではダメ 自分の意思を相手に発信するには行動を起こすしかありません。 黙って何もしないというのは相手には何も伝わりません。 僕の経験上黙って何もしないというのは損していま…
退職に向けて行動を加速 声高々に宣言 のんびり屋「 実は将来会社を退職するつもりです 」 職場でついに言ってやりました!! 上司との個別面談を控えているのでその前哨戦としてまずは職場に僕が辞めるつもりであることを伝え、個…
毎日毎日が気遣い 仕事で辛いのはやはり人間関係 のんびり屋「さて、今日もようやく終わった・・・帰ろう」 と仕事を終え、自宅に帰る毎日。 4月から新しい職場で仕事を始めているのですが、どこに行ってもやはり人間関係は疲れます…
SBI証券なら投資信託の最低積立投資額が100円 SBI証券がサービス改定 SBI証券が投資信託の最低積立投資額を500円から100円に変更しました。 金額買付は先月からサービス改定がありました。 「 SBI証券がサービ…
退職後の居住地 実家で暮らすか一人暮らしをするか 上司との個別面談日程も決まり、それに向けてあらゆる台本を考えているのんびり屋です。 思いつくすべてのパターンの台本を考えております。 さてさて、退職に向けて着々と準備を進…
上司との個別面談日が決定 面談では自分の気持ちをハッキリ伝える 来た来た来た~~~って感じです。 上司との面談日が決定しました、7月下旬になりました。 もっと早くしたかったのですが、お互いの予定が合わず下旬になってしまい…
不労所得 働かない無職生活、いい響きですね。 働かずして収入がもらえる不労所得、もっといい響きですね。 このブログのタイトルにもありますが、働かずに不労所得のみで生きていければ最高な人生ですね。 いつまで経っても僕の憧れ…